九天玄氣組クロニクル


発足前【2004年】

  3月 edit café上に九州支所ラウンジ開設。登録者5名

          博多汁講で博多の寺町めぐり。佐々木千佳局長、参加

10月 松岡校長胃ガン手術。退院祝いに博多織工房で手織りの「千年織」を贈る

 

【2006年】

  1月 校長に組名依頼。この年から松岡校長にお年賀を贈り始める

  5月 発足準備スタート。「千夜千冊Q集部隊」プロジェクトが始まる

  8月 「九天玄氣組」命名。直筆の書にて届く

  9月 青山ブックセンター天神店の本棚を約1ヶ月半ジャック「松岡正剛・千夜千冊の九州展」

  9月 九天玄氣組発足会。9/22は前夜祭(逞案寮「根上」にて)

    9/23に福岡黒田藩別邸「友泉亭」にて行う。9/24に松岡校長と柳川で川下り

  9月 千夜千冊「九州水軍国家の興亡」(1157夜)にて発足会の様子を紹介

 

 

【2007年】

  1月 年賀「九天直下年賀文巻」(九角形のおみくじ風年賀)

  2月 西と東の支部制へ

  3月 公式ブログ「ばい・たい」開設

  4月 九天茶摘み隊結成。鈴木茶園(杵築市)にて茶摘み。三浦梅園旧家を訪問

  8月 第一回玄會(総会)を福岡県宗像市で古代九州などテーマに行う

10月 東京支部にて「舜天海プロジェクト」始まる(隊長 宮坂千穂)

発足式(福岡・友泉亭)

「松岡正剛 千夜千冊の九州展」青山ブックセンター天神店


【2008年】

  1月 校長へ年賀と共に黒い瓢箪を同梱、筆入れ依頼。以後、「瓢箪座」のシンボルへ

  3月 春の編集術ワークショップin福岡(講師 大川雅生頭取)

  4月 軸九・離九に体制改編

  4月 鈴木茶園にて九天茶摘み隊。関東から編集学校関係者も参加

  6月 福岡南区に組事務所を開く。「瓢箪座」と命名。

  8月 第二回玄會「豊洲神仏縁起の巻」を行う(日田~九重~宇佐)

11月 ブックオカで「九州三冊」。県内3書店協力。編集ブックワークショップ同時開催

【2009年】

  1月 年賀「興缶」(創作漢字)

  4月 九州国立博物館にて松岡正剛独演会

    「ぼくの九州同舟制~九州参集・史繍編集」(A&Q主催)

    翌日に松岡校長を囲んで「鹿島本館」でミーティング

  5月 千夜千冊「俗戦国策」(1298夜)にて「ぼくの九州同舟制」の様子を紹介

  5月 上原美奈子茶匠による茶講座を別府の旅館で開講、翌日は鈴木茶園にて茶摘み

10月 ブックオカで三冊屋「浪漫三冊」。福岡市内3書店協力

11月 松岡校長、小倉にて「松本清張講演会」(松本清張記念館主催)を行う

12月 篆刻講座を開催する(講師:内倉須磨子)

 

「ぼくの九州同舟制」(九州国立博物館)


【2010年】

  1月 年賀「九天壽結寅の巻」(豆本と巻物)

  2月 豆本講座を開催する(講師:内倉須磨子)。九天で豆本ブームが起こる

  2月 組事務所「瓢箪座」を福岡市早良区城西に移転

  4月 舜天講(離九)

  6月 舵星連、新体制

  6月 『清張と宮中「神々の乱心」の謎を解く』原武史講演会+舜天講(離九)

  7月 国民読書年『本棚と私たちプロジェクト』のブックコミュニティ「タナコム」にて

    九天玄氣組主催の「月読座」スタート【満月祭】文月は「本」シュガーロード

  8月 舜天海 九州のたび~小倉・柳川・北九州~

  8月 「月読座」【満月祭】葉月は「茶」ティーロード

  9月 「月読座」【満月祭】長月は「農」ライスロード

10月 ブックオカとタナコムのジョイント、東京・福岡で実現。東京は「3331」で展示

10月 「月読座」【満月祭】神無月は「神・音連れ」サウンドロード

11月 天神ソラリア『本棚と私たち』の本棚展示

11月 「月読座」【満月祭】霜月は「酒」と「器」

11月 『国性爺合戦』観劇舜天講(離九)

12月 「月読座」【満月祭】オーラス師走は「島」「海」そして九州

『本棚と私たち』展示(天神ソラリア)


 

【2011年】

  1月 年賀「九兎祝匣子」(紅白の菓子折り風箱と豆本)

  4月 九州参座(以後、不定期開催)

  8月 舜天海 九州のたび~柳川・北九州~

 

 

【2012年】

  1月 松岡校長へ年賀「TATSU」和歌集(古布の小箱と蛇腹カード)九天晴雲龍秘帖」を贈る

10月 書斎りーぶる二周年企画「九州オンナの書斎ネットワーク」

    企画本棚とトークイベントの抱き合わせ企画(~2013年6月まで毎月)

        舜天合宿 舜天茶会(友泉亭にて)

 

藤堂和子×松岡正剛「美しいオンナたち」対談

「読書の快楽inロックハリウッド」


【2013年】

  1月 年賀「五七五の抱負」「未(巳)読本」

 

  4月 花見&新組員歓迎会(イエナコーヒー)

  5月 組事務所(瓢箪座)移転。地下鉄西新から徒歩1分。

  6月 「九州オンナの書斎ネットワーク」フィナーレ

    藤堂和子(リンドバーグ)×松岡正剛「美しいオンナたち」対談

 

 

  6月 「読書の快楽inロックハリウッド」即興舞台と松岡正剛ソロトーク

  9月 九一〇會(瓢箪座+ネット参加)

  9月 書斎りーぶる三周年企画「角打ちりーぶる」サポーターとして、

      九天玄氣組の有志が選書やイベント運営で力量を発揮。11月まで

 

【2014年】

  1月 年賀 都々逸

  2月 「古代九州へのアプローチ」河村哲夫×松岡正剛 公開対談(ニューオータニ博多)

 

河村哲夫×松岡正剛 公開対談


【2015年】

  1月 年賀「連凧」(創作四字熟語)

  2月 「MUJIBOOKSキャナルシティ博多店」仕分け、書棚への配架

  3月 「MUJIBOOKS」3/4オープン

     以後、月1回MUJIBOOKSでブックワークショップを開催(~2018年

  4月  イシスフェスタ企画会議キックオフ(東京・お茶の水)

  8月  (「休道會」講師:バジラ高橋さん/世話人:光澤(日田~耶馬渓~国東))

  9月  イシスフェスタ「九天玄氣組9周年 九州の音なひ 本楼編」(東京)

10月  柚子胡椒づくり&イシスフェスタ打ち上げ(耶馬渓)

11月  イシスフェスタ打ち上げ(東京)

12月  年賀制作ワークショップ(北九州)

 

9周年 「九州の音なひ」(東京・豪徳寺)


【2016年】

  1月 年賀「九天玄氣独楽る・る・る」(独楽と羽子板本)

  3月 製本ワークショップ「手の座」(南小倉/スーパーハンド)

  4月 10周年企画軸九キックオフミーティング(福岡)

  4月 (休道會 バジラ高橋さん熊本ツアー)

  9月  「海峡三座」告知スタート

  9月  柚子胡椒づくり&10周年全体ミーティング(大分・耶馬渓)

10月 10周年企画 海峡三座 前夜祭(22日)、海峡三座 本祭(23日)

11月 (休道會 バジラ高橋さん高千穂ツアー)

12月 年賀ワークショップ&海峡三座打ち上げ

12月 快復祈願「九州七神社 御守」(九州各県の神社お守り詰め合わせ)

10周年「海峡三座」(北九州・門司港)


【2017年】

  1月 年賀「海峡三座 返歌」(松岡校長、本條秀太郎さん、三上敏視さんへ)

  8月 第1回支所サミット(本楼にて)

11月 (休道會 バジラ高橋さん出雲ツアー)

 

 

【2018年】

  1月 『擬MODOKI』のもどき年賀本を松岡校長へ贈る

  3月 組内誌『玄氣帳』創刊

  4月 「毛谷村六助ゆかりの地をめぐる」魯成煥先生をお迎えして(大分・耶馬渓)

  5月 島根・吉賀町へお茶摘み隊

  5月 鄭在貞先生とゆく関門~名護屋城~有田

【2019年】

  1月 『少年少女の遊撃』年賀本を松岡校長へ贈る(元本:千夜千冊ED『少年の憂鬱』)

  5月 島根・吉賀町へお茶摘み隊

  5月 角川武蔵野ミュージアム「EDIT TOWN]選書プロジェクトに参加

  8月 エディットツアー福岡(冷泉荘)

  9月 遊刊エディスト創刊(編集学校のWEBメディア)

12月 耶馬渓にて『げんき漬』(柚子の砂糖漬け)作り


【2020年】

  1月 年賀 文庫『せいごお漬』『げんき漬』を松岡校長へ贈る

  2月 松岡校長、福岡にて年賀礼会(箱崎水族館喫茶室)

  2月 エディットツアー熊本(長崎次郎喫茶室)、エディットツアー福岡(福岡アジア美術館)

  8月 エディットツアー大分(オンライン)

  9月 エディットツアー熊本(オンライン)

  9月 20周年感門之盟 耶馬渓より中継

11月  角川武蔵野ミュージアム グランドオープン

11月  椎葉村ツアー 

角川武蔵野ミュージアム「EDIT TOWN」

選書プロジェクトに参加(2020年11月開館)

一杯のお茶から九州を読み解く方法 

~九天玄氣組と『七茶の法則』(耶馬渓)


【2021年】

  1月  年賀 チャカポコブックス『密の傾向と対策』『セントカカール』(マスクセット)を

    松岡校長へ贈る

  4月 15周年記念エディットツアー(オンライン)

    「一杯のお茶から九州を読み解く方法~九天玄氣組と『七茶の法則』

  5月 夢見る茶畑in島根・吉賀町で茶摘み

  5月~9月中旬「千夜千冊エディション20冊達成フェア」書店コラボレーション

  8月 九天本仕込みミーティング、朱舜水リスタート

  9月 十五年仕込み「九天玄氣漬」出荷の儀

 10月 「九州本島」キックオフ(松岡校長同席MTG)

 11月 年賀番組収録(8日瓢箪座、21日熊本・高森町)

【2023年】

  1月  クラフト年賀「博多祇園山笠本棚」&QtenGenkiMagazine2023『卯』 を松岡校長へ贈る

       元日より「日々ノトモシビ」毎日更新スタート(三苫麻里)

 2月    福岡アジア美術館アートカフェトーク「ヒョウタンから編集工学」(中野由紀昌)

 3月  瓢箪座(九天事務所)、福岡市早良区原へ移転

 5月 夢見る茶畑茶摘み(島根・吉賀町)

    福岡地区高等学校の学校図書館協議会総会で目次読書ワークショップ(三苫麻里)

 7月 福岡アジア美術館アートカフェトーク「神話から人へ~中国の古代思想」(新部健太郎)

 9月 字像舎(瓢箪座出版レーベル)創刊

    鹿児島・ギャラリー白樺「風景の守破離」(小川景一)

10月 リバーリンク・プロジェクト韓国ツアー(小川裕司)

 

「千夜千冊エディション20冊達成フェア」

福岡・大分・熊本・宮崎・大分・鹿児島、千葉

(写真はジュンク堂書店福岡店)


【2022年】

  1月  年賀 句集『炭男』と番組DVDを松岡校長へ贈る

     元日より、日めくり「本日のテンキ」はじまる

  2月 オンライン番組「番組三十三冊屋」月3回でスタート

  3月 棋譜陣、結成 第一回 テンキ・ランキング開催

  4月 舵星連新体制(品川、石井、松永ま)

  4月 九天ホームページリニューアルにともなう組員プロフィール企画スタート

  6月 棋譜陣企画「第一回Q・TENフォトコンテスト」

     お題A 千夜千冊「九州水軍国家の興亡」、お題B 九州×フラジャイル

  7月 第2回 テンキ・ランキング(棋譜陣)

  8月 福岡県の公立高校で読書ワークショップ開催

  9月 ホームページ リニューアル

 12月 31日「本日のテンキ」満願

 

 


【2023年】

  1月  クラフト年賀「博多祇園山笠本棚」&QtenGenkiMagazine2023『卯』 を松岡校長へ贈る

       元日より「日々ノトモシビ」毎日更新スタート(三苫麻里)

 2月    福岡アジア美術館アートカフェトーク「ヒョウタンから編集工学」(中野由紀昌)

 3月  瓢箪座(九天事務所)、福岡市早良区原へ移転

 5月 夢見る茶畑茶摘み(島根・吉賀町)

    福岡地区高等学校の学校図書館協議会総会で目次読書ワークショップ(三苫麻里)

 7月 福岡アジア美術館アートカフェトーク「神話から人へ~中国の古代思想」(新部健太郎)

 9月 字像舎(瓢箪座出版レーベル)創刊

    鹿児島・ギャラリー白樺「風景の守破離」(小川景一)

10月 リバーリンク・プロジェクト韓国ツアー(小川裕司)

 


【2024年】

 1月  松岡正剛校長の傘寿祝い「玄氣昇龍祝い傘」とQtenGenkiMagazine2024『龍』お届け

 3月 福岡アジア美術館アートカフェトーク「茶が夢をみるとき」(上原美奈子)